オンカジプレーヤー逮捕事件?
どんな事件?
2016年に「スマートライブカジノ」でプレーしていた日本人がはじめて逮捕されるというショッキングなニュースがありました。
日本人プレーヤーやカジノサイトなども、このときばかりはかなり同様しました。
海外のインターネットのカジノサイトで賭博をしたとして、京都府警は10日、賭博(単純賭博)の疑いで埼玉県越谷市の制御回路製作会社経営、〇〇〇〇(65)▽大阪府吹田市の無職、〇〇〇〇(36)▽埼玉県東松山市のグラフィックデザイナー、〇〇〇〇(31)-の3容疑者を逮捕した。府警によると、無店舗型のオンラインカジノの個人利用客が逮捕されるのは全国初とみられる。
引用元 産経WEST
逮捕容疑は2月18~26日、会員制カジノサイトに接続、カードゲームで現金計約22万円を賭けたとしている。3人は容疑を認め、「海外サイトなら大丈夫だと思った」と話している。
スマートライブカジノは合法なのになぜ?
スマートライブカジノは英国が拠点で、きちんとライセンスも取得していたので、それ自体は問題ありません。 しかしこのスマートライブカジノはあきらかに日本人を意識した経営でした。
日本人ディーラーを起用したライブカジノゲーム

〇日本時間の夕方から深夜にかけ日本人ディーラーを起用することでテーブルに日本人が集まっていた。
〇ライブチャットでディーラーに声をかけたり、プレーヤー同士で話すことができ一部の日本人プレーヤーに人気があった。
〇ライブチャットでのニックネームがアカウント名と同じだった。
そのアカウント名でブログやSNSをやっていて足がついた。などなど。
以上のことから、警察は「国内で賭博をしているのと変わらない」とかなり強引なやり方で家宅捜索に踏み切ります。
おそらく胴元を検挙したかったのでしょうが、それは難しく、結果、付随的な逮捕であったと言えます。
結果と担当弁護士の見解

ほぼ全員が略式起訴されることに応じ、「単純賭博罪」で10万~20万の罰金を払うことななりました。
※略式起訴とは、軽い犯罪の場合自ら罪を認め罰金を払うことで、裁判なし、おとがめなしということ。
重要
1人だけは,刑を受けることをよしとせず,略式起訴の打診に応じず争いたいとの意向を示しました。
「結果」裁判になることはなく、検察側が「オンラインカジノの違法性を立証するのは難しい」という判断を下し不起訴になりました。
私は昨年から,いわゆるオンライカジノをプレイしたとして賭博罪の容疑を受けた人の弁護を担当していたのであるが,これにつき,不起訴を勝ち取ったのである。
昨年,オンラインカジノをプレイしていたユーザー複数が賭博罪の容疑をかけられた。
彼らのほとんどは,略式起訴されることに応じて(これに応じるかどうかは各人の自由である)軽い罰金刑になることに甘んじたのであるが,そのうち1人は,刑を受けることをよしとせず,略式起訴の打診に応じず争いたいとの意向を示した。弁護を担当したのは私であった。
本件は,海外において合法的なライセンスを取得しているオンラインカジノにつき,日本国内のパソコンからアクセスしたという事案である。中略
これのポイントは,被疑者が営利目的のない単なるユーザーであり,罪名も単純賭博罪であるという点である。
賭博罪とひと口にいうが,単純賭博罪と賭博場開張図利罪の軽重は雲泥の差である。中略
本日時点において,オンラインカジノプレイヤーが対象となった賭博罪被疑事件で争った案件は国内でただひとつであり,そのひとつは,不起訴となった。
引用元 津田岳宏弁護士
コメント